皆さん、こんにちは。
埼玉県新座市を中心に、関東圏で給排水・衛生関係の設備工事を行なっている株式会社櫻庭設備です。
側溝掃除は、「大変な重労働」とイメージする方が多いと思います。側溝を汚れたままにしておくと、悪臭により住環境を悪化させるだけではなく、ボウフラなどの虫がわく要因にもなります。そのため、定期的にキレイにしておきたい場所です。
そこで今回は、2022年の12月に実施した側溝の清掃事例をお伝えします。
自分たちで掃除が難しい、掃除がするのが大変で業者に頼みたいと考えている方は、参考にして下さい。
側溝は、雨水を排水する重要な役割を果たします。
側溝が泥などで塞がれていると、雨水がうまく流れず、大雨のときに浸水しやすくなります。
また長時間放置すると嫌な臭いを発し、害虫の温床となるでしょう。
そのため、定期的な点検と清掃が必要です。
側溝掃除の頻度は、半年から2年ごとに掃除するとよいと言われています。
それでは、弊社の側溝掃除の手順について簡単に説明します。
今回の現場は、神奈川県海老名市にある物流センター近くの側溝掃除のご依頼です。
側溝全体で合計3日の行程で行いました。
初日は、約4時間の作業です。
まずは、鉄を格子状につなげてあるグレーチングと呼ばれる側溝蓋を取り外します。グレーチングは、軽くて外しやすい蓋ですが、一般的にはコンクリートブロックがほとんどです。
側溝蓋を持ち上げるのは、大変な作業ですので、慎重に行います。
側溝蓋を取り外したら、中にある泥の固まりをバキュームカーですいます。
ある程度、砂利やコケなどの泥の固まりをとったら、底が見えてきました。
次に、高圧洗浄機で側溝の中を洗い流します。
細かい汚れがとれ、かなりキレイになりました。
側溝掃除を怠ると、浸水、悪臭、害虫の侵入などの問題につながる可能性があります。
側溝の清掃は大変な作業ですが、自治体によって清掃が義務付けられている地域や、高齢や病気などで作業が難しい方もいると思います。
そんな場合は、ぜひ弊社にお任せください。
経験豊富なスタッフと専門道具を用いて対応いたします。
こちらのフォームよりお気軽にお問合せください。
なお、側溝掃除には、弊社の新人社員も参加しております。
弊社の日常が垣間見える記事となっております。ぜひ合わせてご覧ください。